【特選コナラ材】×【超濃度バクテリア溶液】×【乳酸発酵】
⇒【♀の触覚に強力アプローチ】・【長期保管でも極めて柔化しづらい】
当校にてウエストウッディ原名亜種に対して凄まじい効果を発揮しているバクテリア材です。材質はやや硬めですので、材質が合う他クワガタにも適応します。
ポピュラーな製法(材を幼虫糞入りの水で加水し、二次発酵マットに漬け込む)とは角度の違うアプローチでメーカー様の職人技で1本1本丁寧に作成されています。
材質は勿論ですが、♀が反応する匂いが強烈に付与されておりますので、しっかり成熟・ペアリングした♀に対して圧倒的なヒット率を叩き出しております。
当校実験データですが、20~23℃の暗所にて余裕で半年以上保管可能です。(しっかりした材質により、柔化が極めて遅い。数か月寝かせるとむしろ熟成されて樹皮表面が白くなっていき、更に状態が良くなっていきます。勿論届いてすぐに使用もできます。) 冷蔵庫(5~8℃)で保管すると1年以上保管可能です。
商売ベースで言うと外には出さず、当校にて独占使用するのが最善と思います。ただ、当校よりウエストウッディ原名亜種DV産を購入下さった方々へのアフターフォローとして昨年より販売しておりました。今年は既に計250本程度のご予約を頂いております。自己用・予約分から溢れた余品に関しては一般販売致します。
サイズ目安:
S材⇒最大直径8cm未満程度
M材⇒最大直径8~10cm程度
L材⇒最大直径10~12cm程度
特L材⇒最大直径12cm~程度
※あくまで目安です
画像はサンプルです。
以下のように良い結果が得られております。(随時更新いたします)
2024 当校にて
・♀計7頭に材112本使用し516頭の幼虫を確保。(全ての材に反応アリ)
・♀1頭 L材2本 1週間セットで驚きの45個採卵。
・2本セット後24時間で埋戻し11箇所確認。
2024 愛知県在住 Y様
・♀2頭に対し材を計約35本使用⇒幼虫計約130頭孵化。(全ての材に反応アリ)
【使用方法一例】
当校でのウエストウッディ原名亜種での使用方法を以下ご紹介します。
➀大ケースに二次発酵マット+樹皮に纏っていたマットを混ぜたものを深さ5cm程軽く詰める。
②サイズに応じて樹皮を剥いだ襷を2~3本適度に間隔を空けて立てる。(剥いた材表面に同封マットを擦り付ける・下部2~3cm程埋める)
③樹皮を適当なサイズに分割して、転倒防止剤にする。
④ゼリーを数個入れ、♀を投入する。(その際に♀を直立した材の上部に置いてやると匂いを早く察知してくれる。気がします。。)
⑤埋戻し確認後、3~5日で材の位置・上下を入れ替える。
⑥埋戻し確認後、7~10日で材を総入替えする。(匂いが徐々に薄くなっていく。+ウッディ原名♀は産む余地があっても、どんどん入れ替えたほうが産卵スイッチが切れないように感じます。)
※襷に関して、性質上、以下に関してご了承ください。
➀材の節・タイガーストライプ部が混ざることがあります。(節の周りに産むことも多いので個人的にはアタリ材です。)
②白色腐朽菌等が樹皮表面に発生することがありますが、品質上問題ありません。
③著しく柔らかい物は省きますが、硬さは指定不可です。
④天然由来の製品ですので、雑虫・ダニ等混入の可能性はゼロではありません。
⑤在庫数が有限ですので、在庫数・購入権利保有者数に応じて購入制限を設けさせて頂く場合があります。
⑥如何なる理由においてもパスワードを第三者に共有することを禁じます。判明した場合は今後のお取引を一切お断りいたします
⑦産卵を保証するものでは御座いません。
⑧生体では御座いませんので、如何なる場合も返品・クレーム不可です。
皆様の大事な生体を次世代へ繋ぐ為の「襷」になりますように。